ソフトが読めない。原因は!?
この記事の最終更新日は【2022.04.13】です。内容が古い可能性があります。
任天堂スイッチ(Nintendo Switch)のゲームカードは出し入れすることが多いですよね。
気を付けていても真っ直ぐ取れなかったり、斜めに入ったり引っかかったり(T_T)
ゲームカードが入る部分をゲームカードスロットと言います。このゲームカードスロットの内部は細かい金属端子がたくさん並んでおり、ゲームカード裏の金色部分と接触することでデータのやり取りをする仕組みです。
「ゲームカードが読み込まない」という症状の場合、まずご自身で調べてみてほしい点があります。
①読み込まないゲームカード自体の状態を調べる
こちらは正常に読み込むゲームカードの裏面です。

新品時はスレがなく、きれいな状態です。
出し入れしていくうちにスレが生じていきます。
次に、破損しているゲームカードの裏面です。

上部に穴が空いていますし、左中央~下部にかけての黒いフレームがつぶれ、曲がってしまっています。
金色の金属部分も凹みが見られます。
この状態ではゲームを読み込まないですし、無理に出し入れを続けると任天堂スイッチ本体のゲームカードスロットに傷をつけてしまいます。
その場合、ゲームカードスロットを交換しなければなりません。
このように分かりやすく破損していれば、ゲームカード自体がダメになったということです。
②他のゲームカードで読み込むか調べる
ゲームカードの見た目で判断がつかない場合、他のゲームカードで読み込むか調べてみてください。
他のゲームカードだと読み込むのであれば、読み込まないゲームカードが原因である可能性が高いです。
ゲームカードを複数お持ちでない場合、別のゲームカードを購入して調べるか修理屋さんで検査してもらうのが良いでしょう。
③メーカー修理に出すか最寄りの修理屋さんで修理する
①も②も試したけど該当しないという場合はゲームカードスロット側の故障が疑われますので、メーカーか最寄りの修理屋さんに依頼しましょう。
先に述べたようにゲームカードスロットの内側は、数多くの細かい金属端子が並んでいます。この部分は繊細な作りのため、雑に扱うと故障しやすいです。
また、ゴミやホコリを落とそうとしてゲームカードやゲームカードスロットに息を吹きかける人がいます。これは湿気で金属端子にサビがついて故障につながるため厳禁です!

動作検査をした上でゲームカードスロットが故障していると判明した場合、部品交換になります。
VIT-SHOP富山店&高岡店は店舗内で修理作業をしておりますので、スピーディーな対応が可能です(*'▽')v
ゲームカードスロット交換の他、液晶パネル交換・タッチパネル交換・冷却ファン交換・バッテリ交換・充電口修理・ブルースクリーン・エラーコード・ジョイコン修理・プロコン修理なども行っております!
皆様のお越しをお待ちしております💗
予約不要、お気軽にご相談・ご来店ください!
本ページ記載内容の技術的な質問についてはお答えいたしかねます。